質問主意書制度とは、国会議員が内閣に⽂書で質問した場合、内閣は閣議決定のうえ、回答義務を負うもの。野党議員にとっては、巨⼤な⾏政機構をチェック・是正出来る武器(国会法74条、75条)。本質問主意書がきっかけで是正された事項も数多い。
※質問、答弁リンクが無いものは順次リンクします。
※4期目は与党であったため質問主意書は提出していません。
※質問、答弁リンクが無いものは順次リンクします。
※4期目は与党であったため質問主意書は提出していません。
- 令和6年6月18日 有機フッ素化合物(PFAS)規制の遅れに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和6年6月14日 自動車メーカーの認証試験不正に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和6年6月14日 定額減税の給与明細への義務付けに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和5年3月28日 精神科「滝山病院」での看護師による患者への暴行等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和5年3月18日 消えた死者年金に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和5年3月10日 防衛三文書等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和5年3月10日 少子化対策に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年8月9日 政府の新型コロナウイルス対策の失政に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年8月9日 国が介護施設等における死亡事故数を把握していない問題に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年8月9日 旧統一教会等と政府との関係に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年8月9日 女性自衛官の性被害に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年6月10日 新自由主義的政策を転換した具体的政策に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年6月10日 今夏の熱中症対策等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年6月10日 子育て予算と出生率との相関関係等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年6月10日 コロナ自宅死の実態調査に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年5月24日 消えた年金に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年5月17日 生活保護の扶養照会に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年5月17日 存立危機事態における「着手」に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年5月17日 知床沖で事故を起こした観光船への検査等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年5月17日 欧米で禁止の農薬に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年5月17日 「円安はプラス」との見解に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年5月17日 知床沖観光船事故に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年4月8日 食の安全に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年3月18日 サハリン2からの撤退に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年3月15日 「ねんきん定期便」の談合によって損害を受けた年金保険料に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年3月15日 ウクライナ国内の原発への武力攻撃に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年3月15日 新型コロナウイルス対策に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和4年3月15日 コロナ対策についての反省に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和3年12月28日 新型コロナウイルスでご自宅でお亡くなりになった方々への調査・検証に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和3年12月28日 新型コロナウイルス対策のため公共交通機関に二酸化炭素濃度の基準を設けることに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和3年12月28日 建設工事受注動態統計の不適切な集計に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和3年12月28日 非正規雇用拡大策をはじめとする新自由主義的政策の転換に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和3年11月19日 コロナ感染対策としての地下鉄車内の換気に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和3年11月19日 日本の年収が三十年間横ばいの理由に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和3年11月19日 ネオニコ系農薬と広汎性発達障害との関係に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和3年11月19日 岸田首相の就任前後の発言のブレに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和3年6月25日 生活保護の生活扶助基準に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 令和3年4月16日 生活保護の生活扶助基準に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和2年9月16日 エレベーター事故の再発防止に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和2年9月16日 羽田空港発着便の新ルートにおける航空機落下物に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和2年9月16日 菅内閣の基本姿勢に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和2年5月29日 旧ソ連抑留死没者遺骨問題に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和2年3月19日 航空機利用減に伴う羽田空港発着便の新ルートに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和元年12月3日 旧ソ連抑留死没者遺骨問題に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和元年6月19日 「老後資金二千万円報告書」に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 令和元年6月14日 「高齢社会における資産形成・管理」報告書及び年金制度に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成31年3月28日 新天皇即位にともなう十連休中の生活困窮者施策に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成31年3月22日 マイキン調査の上振れ要因に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成31年3月12日 マイキン調査の上振れ要因に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成31年3月7日 横畠内閣法制局長官の「声を荒げて」との答弁に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成31年3月6日 菅官房長官の定例記者会見に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成30年5月17日 「平成二十五年度労働時間等総合実態調査」の表二十六の数値に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成30年4月5日 裁量労働制等のデータについての安倍首相発言等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成30年4月2日 チョコレートと脳の若返りの研究発表に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成30年4月2日 首相答弁等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成30年3月19日 前川前文部科学事務次官の授業録音請求事案に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成30年3月15日 カジノを合法化する法案と刑法の賭博に関する法制との整合性に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成30年3月15日 裁量労働制における偽造比較データ問題に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成30年3月15日 森友学園関連の決裁文書改ざんに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成30年3月5日 裁量労働制における偽造比較データ問題に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成30年2月15日 政府系金融機関の民業圧迫に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成29年12月6日 学校における働き方改革に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成29年4月24日 幼稚園児や小学生等に教育勅語を朗読させる教育に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成29年4月17日 「一日当たり何頭(羽)分の牛・豚・鶏肉を食べ残し廃棄しているのか」に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成29年4月10日 教育勅語を道徳科の授業で扱うことに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成29年3月30日 クラスター弾を製造する会社の株式をGPIFが保有することに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成29年3月9日 道徳心に成績を付けた通知表が入試で使用される実態に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成29年3月2日 カジノを合法化する法案と刑法の賭博に関する法制との整合性に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成29年2月13日 奨学金等を通じた教育の機会均等の実現に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年12月12日 非正規雇用が四割まで拡大した原因に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年12月12日 「安倍政権になって相対的貧困率が大きく改善した」との安倍総理発言に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年12月12日 日本が借金大国になった原因に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年12月8日 「原発の発電コストは一番安い」との経済産業大臣の発言に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年12月8日 年金制度抜本改革に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年11月28日 年金制度の所得代替率に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年11月28日 年金制度抜本改革に対する安倍総理の国会答弁に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年11月17日 政府所有の備品が所在不明となっている件に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年11月14日 会計検査院からの検査対象法人へのいわゆる天下りに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年11月10日 都市再生機構の千葉ニュータウン事業における補償契約等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年11月10日 航空機からの落下物に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年11月2日 いじめ認知件数の公私間格差に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年10月20日 機動隊員の沖縄における暴言に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年10月20日 〝漏れた年金〟についての安倍総理の国会答弁に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年10月20日 年金制度抜本改革に対する安倍総理の国会答弁に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年5月30日 世論と安倍総理の発言とのかい離に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年5月30日 伊勢志摩サミットでの安倍総理大臣の「リーマン・ショック級」発言に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年5月30日 憲法改正における国民投票の際の報道の自由に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年5月30日 小学生・中学生の道徳心や愛国心を評価する学習指導要領の改訂に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年5月30日 厚生年金違法未加入問題に関する自治体調査に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年5月26日 シベリア等強制抑留者の実態調査及び遺骨収集に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年4月27日 小学生・中学生の道徳心や愛国心を評価する学習指導要領の改訂に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年4月21日 シベリア等強制抑留者の実態調査及び遺骨収集に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年2月18日 最低賃金が全国一律でない現状等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年2月4日 「持続可能な開発のための二〇三〇アジェンダ」の国内実施に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年2月1日 日銀のマイナス金利政策をはじめとする金融政策に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月28日 厚生年金違法未加入の緊急対策に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月25日 厚生年金違法未加入二百万人問題に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月18日 厚生年金違法未加入の調査結果に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月8日 軽減税率導入に伴う総合合算制度の取りやめ等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月8日 ミサイル防衛に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月8日 介護離職ゼロと介護職離職に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月8日 半数が貧困状態にある、ひとり親世帯への児童扶養手当の拡充に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月4日 安倍総理の格差の現状認識に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月4日 厚生年金違法未加入の調査結果に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月4日 日本の労働生産性が低い理由に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月4日 日本は解雇し易い国との国際指標に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月4日 年収が上がるとともに所得税の負担率が下がる現象に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月4日 子どもの道徳心や愛国心に成績をつける政策に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成28年1月4日 低年金者への上乗せ給付である福祉的給付に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成27年9月14日 総務省における裏金疑惑に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成27年9月10日 被爆者の原発反対発言を遮る学校側の対応等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成27年9月3日 最低賃金引き上げの閣議決定に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成27年7月17日 集団的自衛権行使容認等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成27年5月11日 安全保障についての憲法の本旨に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成27年5月8日 教科書検定調査審議会等の議事公開に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成27年3月26日 国家公務員の残業代に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成27年3月16日 安倍内閣の先の大戦に対する認識に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成27年3月16日 福島第一原発の事故原因に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成27年3月16日 安倍内閣の所得格差に対する認識に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成27年2月19日 安倍内閣の経済・歴史認識に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成26年12月24日 GPIFにおける年金積立金運用リスクの想定損失額等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成26年10月31日 安倍晋三内閣総理大臣の「捏造」等発言に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年10月16日 GPIFにおける年金積立金の運用リスク等に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年6月18日 福島第一原発事故とその影響等に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年6月18日 刑事裁判における証拠の扱いに関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年6月18日 法人税を納税していない一方、多額の政治献金をしている会社に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年6月18日 戦没者数が概数でしか明らかにされていない問題に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年6月18日 原発事故における、いわゆる吉田調書の公開に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年6月18日 医療費のムダ削減に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年6月18日 全要素生産性と格差の関係に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年6月17日 集団的自衛権行使等を検討するための政府作成事例に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年6月16日 原発事故における三千万人避難計画に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年4月17日 我が国の膨大な借金の原因に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年4月8日 裁判における証拠の扱いに関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年3月27日 いわゆる違法未加入年金・健保に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年3月6日 公益社団法人日展における不正審査の疑い等に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成26年3月6日 首相の適格性を欠く発言等に関する質問に対する答弁書
- 答弁 質問
- 平成25年12月4日 日本社会事業大学の運営に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年12月4日 東日本大震災及び原発事故の被災者支援に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年12月4日 製薬企業からの資金提供に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年12月3日 診療報酬の不正受給への地方厚生局の対応に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年11月28日 特定秘密保護法案及び防衛省の秘密解除後の文書公開と破棄に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年11月18日 防衛省の秘密解除後の文書公開と破棄に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年8月5日 生活扶助CPI等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年8月5日 障害年金に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年8月5日 製薬会社による臨床試験ねつ造疑惑等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年8月5日 日本の格差対策に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年8月5日 年金制度に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年6月24日 政府等に対するサイバー攻撃に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年6月20日 生活保護の制度と水準に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年6月17日 原発広報に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年6月6日 生活扶助相当CPIに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年5月23日 社会保障制度改革推進法に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年5月13日 主要農産物に対する農業対策に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年4月26日 憲法と超法規的措置等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年4月22日 原発の事故原因に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年4月18日 生活保護基準切り下げと、それに伴う低所得者対策への影響に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年4月18日 安倍晋三内閣総理大臣の憲法観に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年2月18日 安倍内閣の格差・貧困対策等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年2月4日 緊急経済対策における経済状況の認識等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年2月1日 矯正施設収容者に対する年金制度等の周知徹底に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成25年1月28日 生活保護、年金記録問題等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成24年12月26日 新政権の基本姿勢に関する質問主意書
- 答弁 質問
4期目は与党であったため
質問主意書は提出していません
質問主意書は提出していません
- 平成21年5月28日 食品ロスに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年5月25日 国家公務員の出勤時間に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年5月21日 落札者による入札書類・関連資料作成に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年5月18日 保険料無しの年金に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年5月18日 政府内のセクハラに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年5月14日 終末期医療費に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年5月11日 震度六強の地震で倒壊の恐れのある病院に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年5月11日 省庁の地方出先機関の新築工事等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年5月7日 新型インフルエンザに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年5月7日 取り調べの可視化等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年5月7日 政府の調査活動に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年5月1日 企業による国公立学校での個人情報収集に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成21年4月28日 二〇〇〇年以降の年金記録に記録の抜け等の不備がある問題に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年12月1日 質問主意書の答弁書作成等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年12月1日 省庁の地方出先機関の新築工事等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年11月25日 年金申請遅れによる事項撤廃に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年10月17日 自民党国会対策委員会によるいわゆる事前審査制に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年10月16日 「消された年金」問題に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年10月16日 シンドラー社製エレベーター死亡事故の原因究明に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年10月9日 自民党国会対策委員会によるいわゆる事前審査制に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 ホームヘルパー等の報酬引き上げに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 ひも付き補助金に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 国の税金浪費金額に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 国の随意契約に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 サラリーマンの賃金に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 麻生新内閣の政策に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 「消えた年金」問題等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 特別会計に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 天下りに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 交際費に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 後期高齢者医療制度に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年9月25日 官製談合に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年5月20日 国立病院における談合通報の受付窓口に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年5月19日 障がい年金の申請漏れに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年5月19日 年金記録についての事務処理が遅滞していることに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年5月19日 日本年金機構設立に伴ういわゆるノーリターンルールに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成20年2月29日 社会保険庁職員による標準報酬月額の不正改ざん等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年11月5日 兵器等の購入価格等にに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年10月25日 舛添厚生労働大臣発言に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年8月8日 安倍総理大臣の「消えた年金」問題に関する発言等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年7月3日 「消えた年金」問題の安倍総理の不作為責任等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年6月28日 「消えた年金」問題に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年4月9日 安倍総理発言の「押しつけ的な天下り」に関する第三回質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年4月2日 天下り受け入れの待遇条件書いわゆる「割愛申請書」に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年4月2日 リハビリ打ち切り規定に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年3月29日 安倍総理発言の「押しつけ的な天下り」に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年3月19日 天下り「官製株式会社」に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年3月19日 手抜き答弁書に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年1月31日 安倍総理発言の「押しつけ的な天下り」に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年1月26日 リハビリ打ち切り規定に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成19年1月25日 検察庁の調査活動費に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成18年12月13日 国土交通省の研究会に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成18年11月30日 消費者金融が利用者に加入させる生命保険に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成18年11月13日 年金不正免除等事件の刑事告発に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成18年6月15日 村山談話に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成18年6月5日 村山談話に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成18年5月26日 天下りの総枠規制に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成18年5月18日 天下りの総枠規制に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成18年3月27日 公益法人の業務丸投げ等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成18年3月27日 天下り等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成18年1月30日 耐震偽装に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成17年10月31日 共謀罪に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成17年10月31日 道路公団民営化に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成17年10月31日 雑豆資金等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成17年8月8日 懲戒処分の非公開に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成17年7月8日 いわゆる諭旨免職に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成17年6月23日 雇用促進住宅への国家公務員の入居に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成17年6月23日 国民年金未納者数等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成17年6月23日 監修料受領図書等の予算と決算に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成17年3月25日 社会保険庁の監修料返納等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年11月19日 社会保険庁とカワグチ技研との契約の違法性に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年11月19日 社会保険庁の職場での監修作業及び法務省の違法性の疑いのある原稿料受領に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年11月2日 予算執行職員等の責任に関する法律に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年11月2日 いわゆる監修料に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年7月30日 政府のリストラに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年7月30日 国の個人データ流出に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年7月30日 国会議員より高額報酬をもらう国会公務員等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年7月30日 社会保険庁等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 予算書類の電子データ提供に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 止まらない年金流用に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 天下り半減の政府公約に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 自衛隊の多国籍軍参加に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 政府系金融機関の融資先への天下りに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 公務員の残業等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 ガン検診の発見率に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 国の借金の府省庁別内訳等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 公営住宅・官舎に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 国の経費削減に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 公共事業の資材一括購入制度に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 医療事故の報告義務化に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 リコール隠しに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 ムダな政府広報誌に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 国のテナントの公募に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月14日 公務員の給与に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月11日 年金掛け金の福祉施設への直接投入に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月11日 機密費等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月11日 随意契約に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月11日 監修料等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月11日 転倒事故に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月11日 年金の政府答弁に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月8日 年金掛け金を支払っても年金が支給されない事案に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月4日 年金等に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月4日 回転扉等による事故に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月4日 分割発注等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月4日 国が契約後に追加料金を支払った案件に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月4日 欠陥自動車等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年6月4日 歯科医師の診療報酬に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年5月28日 特別会計の事務費・人件費等の財源に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年5月28日 車両火災に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年5月28日 ペーパー車検に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年5月28日 個人データ流出に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年5月28日 銀行の繰り延べ税金資産の自己資本算入に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年5月28日 警察の文書廃棄等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年5月28日 天下りあっ旋に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年5月28日 年金等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年3月23日 予定価格と落札価格が同一の入札に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年3月19日 年金掛け金の給付外使用等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年3月12日 年金掛け金の流用に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成16年3月5日 年金掛け金の流用に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 公共事業における総事業費の膨張に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 政府系金融への天下りに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 日本道路公団等をはじめ公共事業でのシャブコン使用等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 自ら勤務する特定郵便局へ土地・建物を貸す特定郵便局長に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 消防法違反で告発した件数に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 「首無し拳銃」摘発に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 国の施設に入るテナントの選定及び適正使用料等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 国家公安委員長の企業献金及び会費返金に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 国のタイムカード導入及び賃金不払い残業に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 国家公務員の給与振込みに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 医薬品の副作用に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月26日 捜査報償費等の架空支払の疑いに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月25日 懲戒処分の公表指針に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月25日 落札率をはじめとする入札等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月21日 閣議で旧雇用促進事業団の施設新設の中止決定後も、新設が続けられた問題に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年11月21日 イラク復興特別措置法における非戦闘地域の考え方等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年7月28日 雇用保険料で建設した勤労者福祉施設の投げ売りストップに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年7月25日 日本道路公団の外部監査に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年7月25日 クルマの車名別乗員死亡率に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年7月22日 国家公務員のコネ採用に関する第三回質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年7月15日 クルマの車名別乗員死亡率に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年7月11日 電気毛布等の小児白血病・脳腫瘍発症への影響に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年7月8日 国、特殊法人、独立行政法人、公益法人、認可法人のタイムカード導入状況に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年7月8日 イラク復興特別措置法案における自衛隊の活動範囲等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年7月4日 日本道路公団等のファミリー企業への天下りに関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年7月1日 特定郵便局長の採用が公募でない理由に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月27日 国家公務員の贈与等に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月27日 日本道路公団等をはじめ公共事業でのシャブコン使用に関する質問主意書
- 質問
- 平成15年6月27日 日本道路公団等のファミリー企業への天下りに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月27日 日本道路公団の三分割・民営化等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月27日 独立行政法人トップへの天下りに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月20日 首都高速中央環状新宿線の排気塔に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月20日 電磁波(超低周波・ELF)の子どもへの影響に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月13日 全国警察署の検挙率格差に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月13日 国家公務員の懲戒処分に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月10日 医薬品の副作用に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月6日 国の施設に入るテナントの選定及び適正使用料等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月5日 金融機関等に投入された公的資金の損失額等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年6月5日 国等購入の書籍・雑誌等の謝礼を受け取る国家公務員等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月30日 国家公務員、特殊法人、独立行政法人、公益法人、認可法人の退職金に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月27日 生命保険の予定利率の破綻前引き下げに関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月27日 りそなグループによる公的資金の注入申請に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月27日 地下駅における火災対策設備の現況に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月20日 国家公務員高級官舎が現物給与に当たる疑いに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月20日 生命保険の予定利率の破綻前引き下げに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月20日 りそなグループによる公的資金の注入申請に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月13日 国家公務員のコネ採用に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月13日 交通事故多発場所に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月13日 内分泌撹乱化学物質(環境ホルモン)作用の疑われる有害物質に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月13日 貸し渋り・貸し剥がしホットラインの機能不全に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月6日 特殊法人等のファミリー企業に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月6日 内閣提出の個人情報保護法案における報道の定義に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年4月18日 全国警察署の犯罪発生件数及び検挙率に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年4月18日 報道の自由に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年4月15日 地下駅における火災対策設備の現況に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年4月15日 国家公務員の贈与等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年5月13日 建築資材等に使用される発ガン物質等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年4月15日 医薬品の副作用に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年4月15日 武力攻撃事態対処法案に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年4月11日 審査、検査等を担当する公益法人の接待の実態に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年4月8日 キャリア官僚のエリート度に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年4月4日 交通安全に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年4月1日 国家公務員の懲戒処分に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年3月28日 米英軍等によるイラク攻撃に対する自衛隊の協力に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年3月27日 国家公務員、特殊法人、独立行政法人、公益法人、認可法人の退職金に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年3月27日 貸し渋り、貸し剥がしに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年3月20日 北朝鮮のミサイルに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年3月20日 国内テロ対応に関する指示命令系統等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年3月18日 国家公務員非常勤職員のうち、高額給与を支給されている職員に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年2月28日 大臣等も知らずに大臣等の印が押されるケースもある専決に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年2月28日 法務省の情願制度に関して、大臣等も知らずに大臣等の印が押されるケースもある専決に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年2月18日 国家公務員のコネ採用に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年1月21日 宿泊機能付き施設等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年1月21日 「国家資格」及び「民間技能審査事業認定制度による資格」に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年1月21日 公共事業受注企業への公務員の再就職に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成15年1月21日 公益法人の収益事業に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年12月12日 閣議決定(公的施設等の新設中止)の軽視に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年12月12日 閣議決定(公益法人のあり方)の軽視に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年12月12日 閣議決定(レセプト審査・支払の民間委託)の軽視に関する質問主意書
- 答弁 質問
- ※本質問の回答を待たずして慌ててレセプトの民間委託を解禁した(2002年12月)
- 平成14年11月29日 「国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範」の違反に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年11月29日 国立病院・国立療養所における医療ミス等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- ※医療ミスの実態が初めて明らか
- 平成14年11月29日 高齢者の天下りに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年11月29日 国会質問と情報公開法の関係に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年11月29日 国税OB税理士に対してあっせんした顧問先企業での勤務実態に関する質問主意書
- 答弁 質問
- ※国税OB税理士への顧問先あっせんは、当該顧問企業の地元の税務署副署長の関与は無くなったようだが、本庁一括に変わっただけ 今後とも追及します
- 平成14年11月29日 大使等に対する着任国等からの便宜供与の実態に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年10月30日 政府保証に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月31日 残留農薬の基準値の根拠に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月31日 中国ダイエット食品の健康被害情報に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月31日 アフガニスタンにおける結婚式参列者への米軍の誤爆に対する日本の態度に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月26日 政府保証に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月26日 談合の実態に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月26日 国家公務員の天下りに関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月26日 食品の安全等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月26日 ガン検診における胃ガン発見率に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月26日 健康食品の安全に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月26日 患者さんへの払いすぎ医療費返還に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月19日 大使等に対する着任国からの便宜供与の実態に関する質問主意書
- 答弁 質問
- ※ロシア大使が無料ゴルフのサービスを受けていたことが発覚
- 平成14年7月19日 国家公務員の定年前早期退職者に対する特例による割増退職金の実態に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月19日 アフガニスタンにおける結婚式参列者への米軍の誤爆に対する日本の態度に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月5日 有事法制等にある「我が国」の定義に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年7月5日 シックハウスに対する救済措置に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年6月14日 情報公開法に基づく開示請求者に対する身辺調査に関する第三回質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年6月14日 官僚の退職金及び年収などに関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年6月11日 政府の大陸間弾道弾(ICBM)の憲法解釈等に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年6月11日 防衛庁の開示請求者に対する身元調査に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年6月7日 食品衛生法で認められていない添加物の安全性に関する質問主意書
- 答弁 質問
- ※違法添加物を製造、輸入、販売した企業は過去1年で282社。発ガン性物質も!特に着色料「ローダミンB」は米国の実験で発ガン性があると評価されている。日本では誰が国民の健康を守るのか。
- 平成14年6月7日 情報公開法に基づく開示請求者に対する身辺調査に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年6月4日 政府の大陸間弾道弾(ICBM)の憲法解釈等に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年6月4日 防衛庁の開示請求者に対する身元調査に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年5月31日 情報公開法に基づく開示請求者に対する身辺調査に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年5月31日 官僚の退職金及び年収などに関する質問主意書
- 答弁 質問
- ※国家公務員事務次官クラス 退職金9000万円超、年収3000万円、一等地に宿舎。優雅な実態判明!
ながつま昭の質問主意書に小泉総理からの答弁書で明らかに。民間と比較し適正水準まで引き下げが必要。
6月21日の答弁書では外務省の大使も同程度の水準と判明。
日本は税金で給与をもらう人が恵まれ、税金を支払う人が恵まれない異常な国。官僚を守る現政権は交代せよ!
- 平成14年4月23日 国所管の公益法人、独立行政法人、特殊法人の脱税の実態に関する再質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年3月22日 国所管の公益法人、独立行政法人、特殊法人の脱税の実態に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年3月19日 外務省の鈴木宗男衆議院議員にかかわる一連の事案に対する責任に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年3月19日 秘密書類の指定と解除に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年3月19日 外務省の秘密書類の指定と解除に関する質問主意書
- 答弁 質問
- 平成14年2月22日 外務省の人事異動三年ルールに関する質問主意書 平成14年3月1日答弁受理
- 平成14年2月22日 大手流通企業への金融支援に関する第3回質問主意書 平成14年3月1日答弁受理
- 平成14年2月15日 大手流通企業への金融支援に関する再質問主意書 平成14年2月22日答弁受理
- 平成14年2月1日 大手流通企業への金融支援に関する質問主意書 平成14年2月
- 平成14年2月1日 田中眞紀子前外務大臣更迭の理由に関する質問主意書 平成14年2月
- 田中元外務大臣の更迭は、田中元外務大臣の個々の発言を理由とするものではない、との答弁引出す。
- 田中大臣にNGO拒否を報告しないのは落ち度だった、鈴木宗男議員の影響は否定し難いとの答弁。
- 今後とも税務署OB(ほぼ自動的に税理士になれる)に対して顧問先(お客)を税務署ぐるみで紹介することは必要である、との厚顔無恥の答弁があった。脱税の温床となった制度でもあり、開いた口が塞がらない。
- 平成14年2月1日 公益法人の役員報酬の公開に関する質問主意書 平成14年2月
- 初めて明らかにされる答弁。
- 平成13年12月7日 金融庁長官の特別検査をめぐる発言に関する質問主意書 平成13年12月
- 平成13年12月6日 銀行への公的資金再投入に対しての閣内不一致に関する質問主意書 平成13年12月
- 平成13年10月12日 携帯電話の電波が人間の脳に与える影響に関する質問主意書 平成13年11月
- 平成13年10月12日 被害が発生していない段階で、治安出動が下命される場合に関する質問主意書 平成13年10月
- 答弁に大きな反響があり、以下は時事通信の報道。
政府は10月26日の閣議で、警察だけでは対応できない緊急事態に首相が命令する自衛隊の治安出動について、「人の生命、身体または財産における被害が現実に発生している場合に限られない」として、具体的な人的、物的被害がなくても発令は可能とする答弁書を決定した。民主党の長妻昭衆院議員の質問主意書に答えた。(時事通信)
※解説=これまで被害が実際に発生しない場合、治安出動は認められない立場を取っていた政府が、一歩踏み込んだ。テロを未然に防ぐひとつの手立てが整う。
- 平成13年10月9日 食用赤色二号と臭素酸カリウムの安全性の検査実施に関する質問主意書 平成13年11月
- ※再度の質問
- ※牛骨粉輸入疑惑に関わる質問
- 平成13年10月2日 消防法違反で告発した件数に関する質問主意書 平成13年9月
- 平成13年6月28日 国会に提出される閣法案文の公開に関する質問主意書 平成13年9月
- 平成13年6月28日 道路特定財源の一般財源化に関する再質問主意書 平成13年7月
- 平成13年6月15日 政府における公共投資のGDP比の縮小方針に関する質問主意書 平成13年6月
- 平成13年6月5日 外国で禁止になった食品添加物に関する質問主意書 平成13年6月
- 米英で禁止の食用赤色二号及び臭素酸カリウムについて薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会毒性・添加物合同部会を平成13年9月を目途に開催し、再検査の検討をするとの答弁を引出す!
- 平成13年6月5日 公共事業の長期計画に関する質問主意書 平成13年6月
- 平成13年6月5日 道路特定財源の一般財源化に関する質問主意書 平成13年6月
- 平成13年6月5日 要管理債権の定義変更に関する質問主意書 平成13年6月
- 平成13年6月5日 不動産担保評価の正確性に関する質問主意書 平成13年6月
- 平成13年6月5日 銀行の二度目の債権放棄に関する質問主意書 平成13年6月
- 平成13年6月5日 金融庁職員の金融機関への再就職に関する質問主意書 平成13年6月
- 平成13年2月23日 食品添加物の試験等の資料・データに関する質問主意書 平成13年3月
- ※食品添加物を認可する際の安全性確認の資料は保存してあるかどうか等を質問した。ほとんどが保存されていないとの驚くべき回答。今後、追及します!
- 平成13年2月23日 食品添加物赤色2号に関する質問主意書 平成13年3月
- ※米国でガンになる危険性があると禁止をされた赤色2号。日本では認可時の資料が破棄されていた。労働厚生省は安全性の再度の検査を頑なに拒否。
- 平成12年8月9日 交通事故時における車種名別の乗員の死傷者数に関する質問主意書
- 平成12年8月8日 食品添加物に関する質問主意書 平成12年10月
- ※政府は2つの添加物が米英それぞれで発ガンの疑いがあるにもかかわらず、日本では認可されていることを正式に認めた。今後、調査・追求してまいります。
- 平成12年8月8日 X線の安全基準に関する質問主意書 平成12年9月
- ※X線検査と発ガンの危険性