2024.06.18 写真日記

有機フッ素化合物(PFAS)規制の遅れに関する質問主意書への回答が届きました
有機フッ素化合物(PFAS)規制の遅れに関する質問主意書への回答が届きました

本日、下記の質問主意書に対する政府の答弁書(回答)が政府より届きました。   「有機フッ素化合物(PFAS)規制の遅れに関する質問主意書」   質問 答弁(政府の回答)  

2024.06.14 写真日記

能登半島の一刻も早い復旧・復興に向けて、議員立法を提出
能登半島の一刻も早い復旧・復興に向けて、議員立法を提出

立憲民主党は6月14日、衆院に「公費解体促進法案」を提出しました。 能登半島では、1月1日の地震で被災し倒壊した建物の解体が進んでおらず、生活環境へ影響や建物のさらなる倒壊による2次災害の危険性、早期の生活再建への支障な […]

2024.06.14 写真日記

質問主意書への答弁書が来ました  ①自動車メーカーの認証試験不正  ②定額減税の休養明細への義務付け
質問主意書への答弁書が来ました  ①自動車メーカーの認証試験不正  ②定額減税の休養明細への義務付け

本日、以下の質問主意書への答弁書が政府より届きました。   ①自動車メーカーへの認証試験不正に関する質問主意書 質問 政府の答弁(回答)   ②定額減税の給与明細への義務付けに関する質問主意書 質問 […]

2024.06.13 写真日記

【政調会長会見】政治改革関連法案「自民党は自己矛盾も甚だしい。噴飯もの」
【政調会長会見】政治改革関連法案「自民党は自己矛盾も甚だしい。噴飯もの」

※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は6月13日、国会内で記者会見を開き(1)政治改革関連法案の審議(2)神宮外苑再開発問題(3)鹿児島県警内部資料(4)定額減税の矛盾(5)PFAS――等について発言しました。 (1)参議 […]

2024.06.10 写真日記

6/10(月)高円寺駅にて朝の街頭演説を行いました
6/10(月)高円寺駅にて朝の街頭演説を行いました

6/10(月) 本日は高円寺駅にて朝の街頭演説をいたしました。 お聞きいただいた皆様ありがとうございます。  

2024.06.09 写真日記

蓮舫参議院議員とともに阿佐ヶ谷駅で街頭演説
蓮舫参議院議員とともに阿佐ヶ谷駅で街頭演説

本日、ながつま昭は、蓮舫参議院議員、辻元清美参議院議員、吉田はるみ衆議院議員などとともに、阿佐ヶ谷駅で街頭演説をしました。 演説の中で、ながつま昭は、先日政府が発表した合計特殊出生率について触れ、「東京都で初めて1を切っ […]

2024.06.08 写真日記

蓮舫参院議員とともに神宮外苑再開発計画地区のイチョウ並木を視察
蓮舫参院議員とともに神宮外苑再開発計画地区のイチョウ並木を視察

本日、東京都新宿区などの明治神宮外苑を視察し、ユネスコの諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)国内委員会の石川幹子理事から、再開発に伴う樹木伐採計画の状況についてヒアリングしました。 イコモスは昨年9月、明治神宮外 […]

2024.06.06 写真日記

【政調会長会見】自民党の政治改革案「自民党案はザル、抜け穴だらけ」長妻政調会長
【政調会長会見】自民党の政治改革案「自民党案はザル、抜け穴だらけ」長妻政調会長

※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は6月6日、国会内で記者会見を開き、(1)政治資金規正法改正案(2)合計特殊出生率(3)「令和6年能登半島地震」に関する第5次申し入れ――等について発言しました。 ■政治資金規正法改正案 […]

2024.06.05 写真日記

質問主意書を提出しました
質問主意書を提出しました

本日、以下の質問主意書を提出いたしました。 政府の回答日(答弁日)は6月14日の予定です。回答が届き次第掲載いたします。   『自動車メーカーの認証試験不正に関する質問主意書』 『定額減税の給与明細への義務付け […]

2024.05.30 写真日記

【政調会長会見】自民党の政治改革案「このような法律が衆院を通過しても何の薬にもならない」長妻政調会長
【政調会長会見】自民党の政治改革案「このような法律が衆院を通過しても何の薬にもならない」長妻政調会長

※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は5月30日、国会内で記者会見を開き、(1)電気・ガス料金の補助金の終了に伴う対策(2)政治改革関連法案(3)定額減税――等について発言しました。 ■電気・ガス料金の補助金の終了に伴う対 […]

2024.05.29 写真日記

ウズベキスタン共和国訪日団と選挙制度について意見交換
ウズベキスタン共和国訪日団と選挙制度について意見交換

泉健太代表と長妻昭政策調査会長は5月29日、ウズベキスタン共和国から来日中のマブルダホン・ホドジャエワ ウズベキスタン立法議会労働社会委員会委員長と選挙政策について意見交換を行いました。ムクシンクジャ・アブドゥラフモノフ […]

2024.05.23 写真日記

【政調会長会見】自民案では「パーティーが抜け道になる」
【政調会長会見】自民案では「パーティーが抜け道になる」

※ 動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は5月16日、国会内で記者会見を開き、(1)政治資金規制法改正案の自民単独提出、(2)能登半島地震に関する第4次申し入れ、(3)水俣病当事者の方からヒアリング実施、(4)偽造マイナンバ […]

2024.05.16 写真日記

【政調会長会見】自民案では「パーティーが抜け道になる」長妻政調会長
【政調会長会見】自民案では「パーティーが抜け道になる」長妻政調会長

※動画はコチラ 長妻昭政務調査会長は5月16日、国会内で記者会見を開き、(1)政治資金規制法改正案の自民単独提出、(2)能登半島地震に関する第4次申し入れ、(3)水俣病当事者の方からヒアリング実施、(4)偽造マイナンバー […]

2024.05.15 写真日記

公費解体促進に向けて必要な法整備を――能登半島地震に関する第4次申し入れ
公費解体促進に向けて必要な法整備を――能登半島地震に関する第4次申し入れ

立憲民主党は、「『令和6年能登半島地震』に関する第4次申し入れ」を取りまとめ、5月15日午前、松村祥史内閣府特命大臣(防災担当)に手交しました。 申し入れは、4月30日の泉健太代表らによる視察での被災地からの要望や、党所 […]

2024.05.13 写真日記

警察取り扱い死体のうち、65歳以上で自宅において死亡した一人暮らしの方が、令和6年1月~3月で17,034人にのぼり、単純に4倍すると年間で約6万8000人になる
警察取り扱い死体のうち、65歳以上で自宅において死亡した一人暮らしの方が、令和6年1月~3月で17,034人にのぼり、単純に4倍すると年間で約6万8000人になる

本日、ながつま昭は、決算行政監視委員会第三分科会にて質疑に立ちました。 分科会では、「警察取り扱い死体のうち、65歳以上で自宅において死亡した一人暮らしの方が、令和6年1月~3月で17,034人にのぼり、単純に4倍すると […]